PCテクニック

【保存版】LANケーブルで2台のPCを直接接続して動画ファイルを高速でやり取りする方法

「外付けHDDの差し替え、そろそろめんどくさい…」
そんなあなたにオススメなのが、LANケーブルで2台のPCを直結して、直接ファイルをやり取りする方法です!

今回は、実際に私がやって成功した方法を、超わかりやすく手順付きで解説します。


✅ この記事でできること

  • 2台のWindows PCをLANケーブルで接続
  • 大容量MP4動画ファイルも高速転送
  • セキュリティを確保した上でのファイル共有

🔌 準備するもの

  • Windows PC × 2台
  • LANケーブル(ストレートでOK)
  • 少しの根気(でもちゃんとゴールにたどり着けます!)

🛠 手順①:LANケーブルで物理接続

両方のPCのLANポートにLANケーブルを差し込むだけでOK!
最近のPCはクロス・ストレートの区別なく通信できるので、特別なケーブルは不要です。

🌐 手順②:固定IPアドレスを設定

PC1:

IPアドレス:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0

PC2:

IPアドレス:192.168.0.2
サブネットマスク:255.255.255.0

設定手順:
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アダプターのオプション変更」
→ 対象アダプターを右クリック →「プロパティ」→「IPv4の設定」から入力します。

📁 手順③:共有したいフォルダを設定

  1. フォルダを右クリック →「プロパティ」→「共有」タブ
  2. 「Everyone」を追加し、アクセス許可を「読み取り/書き込み」に設定
  3. 「セキュリティ」タブでも「Everyone」に同様の権限を付与

🔐 手順④:セキュリティ設定を強化

  • ネットワークのプロファイルを「プライベート」に変更
  • ネットワーク探索とファイル共有を有効にする
  • パスワード保護共有を有効にして、認証付きにする
  • 必要に応じて、専用の共有用アカウントを作成する

🧪 トラブル時のチェックリスト

症状原因対策
インターネットが切れたIPアドレスを固定したまま自動取得に戻す
SteamやDiscordにつながらないDNS設定が壊れてるIPv4設定を見直し
共有できないネットワークプロファイルがパブリックプライベートに戻す

✅ フォルダにアクセスする方法

エクスプローラーを開き、以下のように入力します:

\\192.168.0.1

または

\\PC名

共有フォルダが見えたら、右クリック →「ネットワークドライブの割り当て」をすると、D: や Z: として使えて便利です!


✨ まとめ

  • LAN直結で高速ファイル転送が実現できる!
  • 一度設定すれば、次回からはLANケーブルをつなぐだけ
  • セキュリティも強化できて安心して使える

動画編集・素材共有・バックアップなど、ローカルでサクッと済ませたい作業にはぴったり!
ぜひあなたも、LANケーブル直結で快適PC生活を体験してみてください!

ABOUT ME
norinorio
48歳 家族構成:妻、長女、次女 仕事:教育 趣味:子供が大きくまで生きれるように頑張る事!